若手アーティストと映像作家を繋ぐ、MVコンペティション「078FMVC [078Film Music Video Competition]」グランプリ作品の表彰式を4月28日にエリア5高浜岸壁ステージにて実施。
078FMVC (078Film Music Video Competition)とは
神戸の若手アーティストと映像作家の融合によるMV制作および、コンペティションです。神戸出身、あるいは神戸で活躍するアーティストと、Music Video制作を行う映像作家を募集し、2019年4月に完成された作品を5名の審査員の審査を経てグランプリを決定します。グランプリ作品の制作者には副賞として賞金30万円を贈呈します。
グランプリが決定しました!
078FMVC表彰式 会場/日時
会場:エリア5 神戸ハーバーランド 高浜岸壁
日時:4月28日(日) 18:00~
表彰式プレゼンター
寺﨑 秀俊:神戸市 副市長
昭和43年 兵庫県神戸市生まれ。平成3年自治省採用。以降、本省での勤務のほか、群馬県、鹿児島県、熊本市での地方勤務、ニューヨーク、北京での海外勤務、内閣総理大臣官邸での勤務を経て、平成30年神戸市副市長に就任。現在に至る。
<主な経歴>
平成20年7月 総務省大臣官房政策評価広報課広報室長
平成21年4月 熊本市副市長
平成25年6月 財団法人自治体国際化協会北京事務所長
平成27年7月 総務省大臣官房付(内閣官房内閣参事官(内閣総務官室)併任)
平成29年7月 総務省自治税務局都道府県税課長
審査員 ※50音順
石井岳龍 Gakuryu Ishii
映画監督
1957年福岡県福岡市生まれ。福岡県立福岡高等学校卒。
日本大学芸術学部入学後、8mm映画デビュー作『高校大パニック』を撮り、熱狂的な支持を得る。
『狂い咲きサンダーロード』(80)、『爆裂都市 BURST CITY』(82)を発表。
『逆噴射家族』(84)がイタリアの第8回サルソ映画祭グランプリを受賞。
その後、『エンジェル・ダスト』(94・バーミンガム映画祭グランプリ)、『水の中の八月』(95)、『ユメノ銀河』(97・オスロ映画祭グランプリ)、
2000年に時代劇大作『五条霊戦記』(00)、『ELECTRIC DRAGON 80000V』(01)、『DEAD END RUN』(02年)、『鏡心・3Dサウンド完全版』(05年)等。
2010年映画映像制作会社「ドラゴンマウンテン」を立ち上げ、「生きてるものはいないのか」(12)、「シャニダールの花」(14)は神戸にて撮影が行われた。近作は「ソレダケ/that’s it」(15)、「蜜のあわれ」(16)、「パンク侍、斬られて候」(18)等。
田中まこ Mako Tanaka
神戸フィルムオフィス顧問
大阪府生まれ。少女時代をアメリカで過ごし、大学卒業後はエンターテイメント分野での番組制作、撮影のコーディネート、ラジオのDJなどを手がける。
2000年より神戸フィルムオフィス代表に就任、2016年3月末で同代表を退任。
同年4月より同顧問に就任、現在に至る。
その他、ひょうごロケ支援Net会長、ジャパン・フィルムコミッション(JFC)の理事長としても活躍中。
2003年には、国土交通省の「観光カリスマ」に選定され、2010年には観光庁の「YOKOSO!JAPAN大使」(現「VISIT!JAPAN大使」)に選定される。2006年神戸市文化奨励賞受賞、2009年兵庫県文化功労者、2010年関西財界セミナー「輝ける女性賞」受賞。2016年神戸市産業功労者賞受賞。
津田なおみ Naomi Tsuda
映画評論家 / フリーアナウンサー
兵庫県宝塚市出身。
神戸100年映画祭理事
神戸新聞文化センター「シネマ鑑賞講座」講師
大阪シネマフェスティバル年間ベストテン投票委員
22歳の時、大阪府堺市の親善大使「エンゼル堺」に選ばれたことを機に、テレビやラジオ番組に出演、式典やトークショーなどの司会をするようになる。
現在は、映画試写会や監督・俳優の舞台挨拶の司会、神戸新聞「銀幕かわらばん」などに映画コラムを執筆中。また大阪シネマフェスティバル年間ベストテン投票委員。神戸新聞文化センター「シネマ鑑賞講座」講師。著書に『映画監督 田中絹代』(神戸新聞出版センター、2018年)。
長添雅嗣 Masatsugu Nagasoe
映像作家
東京都出身。武蔵野美術大学卒。卒業と同時にteevee graphicsに入社、映像作家の小島淳二氏の元でモーショングラフィックデザイナーとして数々のTVCMやミュージックビデオを手がける。2006年より映像ディレクターとしての活動を始める。2008年、teevee graphicsより独立。2009年、映像ユニット ELECROTNIKとともにN・E・W設立。2016年、KICKS設立。
<受賞>
SSTV MVA BEST GROOVE VIDEO賞、特別賞
MTV VMAJ BEST GROUP VIDEO
MTV VMAJ BEST COLLABORATION
<主な作品>
BOOM BOOM SATELLITES 「KICK IT OUT」
androp「Bright Siren」
Sony Ericsson「Xperiaシリーズ」
PENTAX「K-30」、「K-50」
MIYAVI 「Ahead Of The Light」
ももいろクローバーZ vs KISS 「夢の浮世に咲いてみな」
ももいろクローバーZ 「BLAST!」
SUZUKI 新型ジムニー「Nobody but Jimny」篇
藤井信忠 Nobutada Fujii
神戸大学大学院システム情報学研究科・准教授
クロスメディアイベント「078」実行委員長
アーバンデザインセンター神戸(UDC078)センター長
学術振興会特別研究員(DC1)、神戸大学工学部助手、東京大学人工物工学研究センター助手、同客員助教授、神戸大学大学院工学研究科准教授を経て、2010年4月より同システム情報学研究科准教授。博士(工学)(東京大学)。オペレーションズリサーチ、自律分散型生産システム、サービス工学、などに関する研究に従事。
協力
株式会社パインフィールズ
有限会社アームテックパブリシャーズ