市民、事業者との協働や連携によって神戸の新たな文化を創造・発信するクロスメディアイベント「078」への職員の自発的かつ主体的な参画を通じ、失敗を恐れない職員のチャレンジ精神の誘発とプロジェクト発想力・企画力・実行力・コミュニケーション力を醸成する。
◆4月28日ステージ 神戸市職員企画
11:30~ ArtistKOBEパフォーマンスライブ
SouL
HWARYEON
山根ゆりえ
ウェストマム
REON
芽生
ROCK
VIOLA Dancers
Roots
13:00~ TikTokerかつくん ダンスパフォーマンス
14:00~ BloomWorks(LIVE)
日本のボイスパーカッション第一人者で防災大学院生のKAZZ、アコースティックシンガーソングライターで防災士の石田裕之による、異色の音楽ユニット。ポップな音楽の中にさりげなく防災のメッセージを織り交ぜ、アーティストグッズにも防災の工夫を凝らすなど、独自の取り組みで注目を集めている。
NHK「おはよう日本」、「ラジオ深夜便」などの全国放送で取り上げられたほか、内閣府主催の「ぼうさいこくたい2018」、東京都主催「東京都防災展」、兵庫県主催「ひょうご安全の日のつどい」、神戸市「避難訓練コンサート」などにも出演。
今年4月6日、神戸震災復興記念公園(みなとのもり公園)にて、防災をテーマに音楽フェスを主宰。のべ2000人を集める。アンケート回答者の9割がフェスに参加したことで防災意識が向上したと回答。神戸で震災を経験したアーティストとして、カジュアルな防災啓発をリードする。
音楽CD以外のグッズとして、ロゴ入りUDEBUE、ロゴ入りアルミブランケット、六甲山の間伐材を活用したカトラリーなど。
◆4月29日(月) ステージ神戸市職員企画
11:30~ BEKOBEミライPROJECT
モンスーン(漫才)(よしもとクリエイティブエージェンシー)
司会をやってくださるお2人の詳細はこちらでご確認ください。
<078music>みなとのもり公園 神戸市職員企画の部、司会者決定!
12:00~ TRANS-RAKUGO月亭太遊(落語)
月亭太遊(つきていたいゆう)。1984年生まれ。落語家。関西で修行し、現在は大分県在住。
フェリーで神戸に通い毎月イベントを開催中。「ネオラクゴ」を標榜し独自の落語を創作して披露する。
12:45~ It’s翔time!~神戸に新たな風を~ 《須磨翔風高生が考える神戸の未来》
和太鼓・ダンス・ブラスバンドの演奏に加え、トークセッションを交えながら、神戸の魅力をアピールし神戸の未来を表現したステージをお届けします。
12:45 オープニング 学校紹介など
12:50 和太鼓部演奏
13:05 フリートーク①:部活動紹介+私たちが考える神戸の魅力 発表
13:11 ダンス部演技 創作ダンスとリズムダンス
13:23 フリートーク②: 須磨翔風高生が考える神戸の未来の提案、神戸市局長登壇
13:35 吹奏楽部演奏(ジャズ・ポップス)
13:53 エンディング
◆ 4月28&29日 神戸市職員企画によるブース出展
1 | みんなでつくる三宮の未来予想図(住宅都市局都心三宮再整備課) |
2 | 都心・三宮の再整備(住宅都市局都心三宮再整備課) |
3 | 大阪湾岸道路西伸部PRブース(建設局湾岸・広域幹線道路本部推進課) |
4 | 神戸マラソン(神戸マラソン実行委員会事務局) |
5 | 旧ハンター住宅ペーパークラフト部(灘区まちづくり課) |
6 | 震災25年神戸・防災「そなえとう」プロジェクト(危機管理室) |
7 | 八尾河内音頭まつり(28日)・八尾市(29日) (28日八尾河内音頭まつり振興会)(29日八尾市) |
8 | 神戸市スポーツ振興課(市民参画推進局スポーツ振興部スポーツ振興課) |
9 | .神戸震災復興記念公園(みなとのもり公園)の紹介(建設局公園部管理課) |
10 | TRANS-KOBE(TRANS-KOBE実行委員会) |
11 | 神戸市建設局下水道部 モグローのすべらな~い●●●(マンホール)(建設局下水道部) |
12 | 神戸市建築住宅局耐震推進課(建築住宅局耐震推進課) |
13 | K+action{display:block(建築住宅都市局耐震推進課) |
14 | 兵庫消防署救急係(消防局) |
15 | BEKOBEミライPROJECT(BEKOBEミライPROJECT) |